
facilities 施設紹介
館内には、幾つものくつろぎの場所をご用意しております。
鳥のさえずりや、虫の音に耳を傾けながら、山里のしじまをおたのしみください。

-
フロント・ロビーむかしながらの旅館の帳場の佇まいを残すフロント。
ロビーでは大きな柱時計が、時の流れを静かにつげています。 -
休憩所お風呂上がりに、庭の景色を眺めながら涼むことのできる休憩所。
恵比寿さまと大黒さまをかたどった二つの自在鉤は元湯石屋の台所でずっと使われてきたものです。 -
談話室元湯石屋で使われていた臼をテーブル代わりに置いた談話室。
窓からは、薬師瑠璃光如来を祀った薬師堂もご覧いただけます。 -
瞑想室鎌倉時代につくられたとされる阿弥陀如来と、五百羅漢、多聞天を安置した休憩所です。お香の焚かれた部屋で心を鎮めていると、悩みがふっと解けそうです。
-
桟敷席2階大広間に能舞台を正面から一望できる桟敷席がございます。幽玄な舞台を、肩ひじはらずゆったりとおたのしみいただけます。
-
大広間100畳の広さを誇る大広間には、屋内の能舞台をしつらえております。落語や、横笛の演奏会、各種講演会などさまざまにご利用いただけます。
-
鏡の間演者の方の控えの間で、大きな鏡があることからこの名前がつきました。舞台とともに建築され100年近くの歴史ある建物となっております。
-
お食事処「欅」お食事処は個室が6つあります。
開運小径
元湯石屋には、先祖代々たいせつに守り続けてきた薬師堂や、祠がございます。空が茜色に染まる夕食前や清々しい朝のひと時、この守り神さまに逢いに石屋のまわりを散策してみませんか。静かに手をあわせるだけで、不思議とこころが満たされます。